2024年ももう少しですね。
1年の早いこと(^^;)
やりたい事がいっぱいあって、なんぼ時間があっても足りません。

CT90ですが、メインハーネスいじった(めくった)後があり、怪しいんです。
以前から気にはなっていたのですが、まあ普通に走るのでほったらかしでした。
ギボシのところでは、熱もって焦げたあとがあるし、配線は劣化すると抵抗が増えます。
カチカチに硬化しているのもあって一気に新品にしたほうが早いので交換。
先ずの難関は「部品が無い」→ アメリカの社外品ならある → 国際配送料高すぎる → ついでの部品も頼んで1品の配送料を下げる。
こんなんで、コンタクトブレーカーのベースごとのセット、リアスプロケット、サブタンクのホースセット(自作したけど、けっきょく手に入れる)、っと、ワイヤーハーネスを買った。そでも送料高いけど、無いもの仕方ない。

ハーネスはフレームとエンジンの間を通っているので、エンジンを下す(ずらす)必要があります。
エンジンが露わになりますが、このCS90系のラージケースのエンジンは大きくてカッコいいですよね。でも、重たいです。
ハーネスの交換は正しく結線していかないといけないので慎重にやります。
幸い買った社外品のハーネスが純正の配線色に忠実だったので助かりました。
電子デバイスなんてものは無いのでシンプルでわかりやすいです。
ライト系、充電系、点火系とブロックごとに考えたら簡単です。

交換後テストラン!
ヘッドライトが明るい!!
充電も安定!
点火のパルス感も上がった。
思った以上に効果があってビックリ。
ほかの古いカブもワイヤーハーネスの交換をしたくなった。

この日はクリスマスイブ!
京都タワーが赤と緑(裏)でライトアップでした。
とても寒いですが、調子のいいエンジンで近所グルグルしてても楽しかったです。